小林 通宏 Michihiro Kobayashi
長野県穂高町(現・安曇野市)出身。
中学からサクソフォーンをはじめ、松本美須々ヶ丘高等学校在校時に故・飯島禎司、宗貞啓二の各氏に楽器の手ほどきを受ける。その後、国立音楽大学に進学。
同大学卒業後、東京ミュージック&メディアアーツ尚美ディプロマコース修了。
国立音楽大学在学時に結成したサクソフォーン四重奏「ソレイユカルテット」では、第1回グスタフ・ブムケ国際サクソフォンコンクール(ドイツ・ドルトムント)特別賞受賞、第6回大阪国際音楽コンクール室内楽部門第3位、第6回日本アンサンブルコンクール室内楽部門入選。
2008年~2011年まで「タッド・ウインドシンフォニー」にバリトン・サクソフォーン奏者として参加。
2008年、東京から長野に活動の拠点を移し、2010年まで音楽社(松本市)に所属。
2010年~2025年まで佐久長聖中学・高等学校音楽科講師として勤務。
2021年より、佐久総合病院GDK吹奏楽団、上田市消防団音楽隊の音楽アドヴァイザーを務める。
その他、シミズヒサユキ名義で作編曲活動も行なっており、サクソフォーン・吹奏楽だけにとどまらない、幅の広い形での後進の指導を展開している。
これまでにサクソフォーン・室内楽を下地啓二、石渡悠史、服部吉之・真理子夫妻の各氏に師事。マスタークラスでJ.=M.ロンデックス、J.ルデューの各氏に師事。
YANAGISAWAアーティスト。「ソレイユカルテット」バリトン・サクソフォーン奏者。WindsFactory(佐久市)所属。
ご使用楽器・アクセサリー
A-992 |
B-9930BSB |
ヤニー・シクス (Alto、Tenor) |
ヤニー・リガチャー (Alto) |
ヤニー・ブースター (UP、GP) |
コメント
ヤナギサワサクソフォーンを使用するようになって四半世紀になります。自分の感覚にフィットする吹奏感、フィンガリング。そして、アクセサリーによって増幅される響き。ヤナギサワがこれまで積み重ねてきたものが、自分の力になっているように思っています。これからも、自分の相棒として、そばにいてくれ、刺激を与えてくれる存在であってもらいたいです。 |
Links
YouTube |
CD、DVD、著書
Soleil Quartet 『涸れることのない泉のように』 |
メディア掲載・出演